お知らせ

News

採択への近道🏃‍♂️‍➡️もの補助の加点を狙え✨

要件は満たしているのに、採択されない…💦
補助金の公募申請の準備は、時間もかかるし作業量も多いです。
本業の合間を縫って頑張って申請しても、採択されなければ時間も労力も水の泡ですね。
そんな事態を避けるべく、今回はものづくり補助金の加点について紹介します!
加点項目は15個ありますので、難易度も含めご紹介いたします。

経営革新計画

≪難易度:★★★★ サポート可能✨≫

中小企業が「新事業活動」に取り組み、「経営の相当程度の向上」を図ることを目的に策定する中期的な経営計画書です。
申請内容は事業内容の詳細と資金計画が必要になるため、難易度は高めです。
承認が下りるまでに1ヶ月ほどかかるため、公募申請準備と並行して早めに進めることをオススメします。

パートナーシップ構築宣言

≪難易度:★★ サポート可能✨≫

事業者が、サプライチェーン全体の付加価値向上、大企業と中小企業の共存共栄を目指し、「発注者」側の立場から、「代表権のある者の名前」で宣言するものです。
申請はひな形があるため、難易度は低めです。
申請から数日で公表されますが、時折、補助金の締切に合わせた申請期日の設定があるので、早めの申請をオススメします。

再生事業者

≪難易度:該当者の場合のためなし≫

中小企業活性化協議会(旧:中小企業再生支援協議会)等から支援を受け、応募申請時に再生計画等を「策定中」もしくは「策定済」で応募締切日から遡って3年以内(令和2年11月8日以降)に再生計画等が成立している事業者が対象です。
基本的には、再生事業者に係る確認書を提出することで加点となります。

DX認定

≪難易度:★★★★≫

DX認定制度とは、「情報処理の促進に関する法律」に基づき、「デジタルガバナンス・コード」の基本的事項に対応する企業を国が認定する制度です。
DXの具体的な取組内容を記載した申請書と合わせて、自己診断の結果も必要となります。
認定までに60日とありますが、土日祝日を含まない日数であることと、審査締日の兼ね合いで1ヶ月ずれることもあるため、4か月前には申請を完了する必要があります。

健康経営優良法人認定

≪難易度:★★★★★≫

優良な健康経営に取り組む法人を「見える化」し、「従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる企業」として社会的に評価を受けることができる制度です。
例年、8月中旬~10月中旬に申請し、3月に発表されるため事前に準備するというよりかは、すでに認定を受けている事業者が対象となります。

技術情報管理認証

≪難易度:★★★★≫

企業の情報セキュリティ対策を、国の認定を受けた機関が国が策定した基準に基づいて審査・認証する制度です。
認証機関に申込書を提出後、指導・助言・審査等を受け、是正後に認定証が発行される流れです。
申請から認定証発行間では早い場合で1~2ヶ月かかります。
認証機関とのやり取りが多くなるため、補助金の加点として申請することはおススメしません。

J-Startup・J-Startup 地域版

≪難易度:★★★★★≫

スタートアップに対し、官民一体となって集中的に支援を行うプログラムです。
投資家や大企業のイノベーション担当者などから推薦される必要があり、募集・応募等は行っていません。
そのため、すでに認定されている事業者が対象となります。

新規輸出1万者支援プログラム

≪難易度:★ サポート可能✨≫(※グローバル枠のみ)

輸出経験を問わず、輸出を目指す企業の支援を行なうプログラムです。
登録だけで加点となるので、グローバル枠に申請を検討している事業者はこの加点をオススメします!

事業継続力強化計画

≪難易度:★★★★ サポート可能✨≫

中小企業が策定した防災・減災の事前対策に関する計画を経済産業大臣が「事業継続力強化計画」として認定する制度です。
策定しておくと非常時にどのように事業を維持するかの指針となるため、おススメです。
ただし、申請項目が多岐に渡るため難易度は高めです。
申請から認定まで45日間となっていますので、余裕を持った申請が必要です。

賃上げ

≪難易度:★★★★ サポート可能✨≫

補助事業終了後3~5年の事業計画期間において、従業員及び役員の給与支給総額の年平均成長率を4.0%以上増加、並びに事業所内最低賃金を毎年3月、地域別最低賃金より+40円以上の水準を満たす目標値を設定。
加点を受けることは簡単ですが、採択後に賃上げを数年間実施していく必要があります。
今後、ベースアップを計画している事業者の方にはオススメです。

被用者保険

≪難易度:該当者のためなし≫

従業員規模50名以下の中小企業が被用者保険の任意適用(短時間労働者 を被用者保険に加入させること)に取り組む場合の加点です。
補助金のために、あえて申請する必要はありません。
すでに任意適用事業者か、検討中の事業者の方にはオススメです。

えるぼし認定 ・くるみん認定

≪難易度:★★★★★≫

一般事業主行動計画を策定し、それに基づいた実績から認定を受けることができます。
一般事業主行動計画の公表自体は難しくはありませんが、認定を受けるまでには時間と実績が必要となります。
そのため、すでに認定されている事業者が対象です。

事業承継/M&A

≪難易度:該当者のためなし≫

申請締切日を起点にして、過去3年以内に事業承継(株式譲渡等)により有機的一体としての経営資源(設備、従業員、顧客等)を引き継いだ事業者。
こちらも該当する事業者が対象です。

成長加速マッチングサービス

≪難易度:★ サポート可能✨≫

事業拡大や新規事業立ち上げなどの成長志向を持つ事業者が、支援者とつながることができるマッチングプラットフォームです。
登録することで、支援者が成長を加速させるための具体的な解決策を提供します。
加点には会員登録に加え、挑戦課題のステータスが「掲載中」であれば要件を満たします。

まとめ

加点は最大6項目まで申請できます!
加点が多い方が、その分採択の可能性が上がりますので、申請できるものはしておいた方が得策です💫
当社では加点項目の申請もサポート可能ですので、ものづくり補助金に申請予定の方は是非ご相談ください😊