お知らせ

News

【最大1億円!】設備・システムの投資ならまずこの補助金🌱

人手不足解消に”省力化投資補助金”

少子高齢化・人手不足・賃金上昇――。このような経営環境が年々厳しくなる中、製造業・サービス業を問わず、中小企業には「限られた人でいかに生産性を上げるか」が大きな課題となっています。そこに光を当てるのが「省力化投資」です。そして、今回紹介する「中小企業省力化投資補助金」は、まさに企業自身の“現場”に即した設備・システム導入を支援するものです。

補助金の概要

この補助金は、「中小企業等の売上拡大や生産性向上を後押しするため、人手不足に悩む中小企業等に対して、省力化投資を支援する」ことを目的としています。具体的には、単に汎用機械を購入するというよりも、IoT・ロボット・AI・センサーなどを活用し、業務プロセス・生産プロセス・サービス提供方法を自動化・高度化するための「設備導入+システム構築」に対して補助が出るタイプです。

申請の型は2つあり、

①一般型:オーダーメイド的に投資内容を設計できる→申請期間が限られる
②カタログ注文型:あらかじめカタログ化された製品を選ぶ→随時申請できる

一般型の概要

オーダーメイド・セミオーダーメイドの設備やシステムを導入し、以下の成長を目指します。
・労働生産性 年平均成長率+4%
・給与支給総額 年平均成長率+2%
・事業場内最低賃金を都道府県最低賃金+30円 など

補助率・補助額
従業員数 5人以下:上限 750万円(条件クリアで1,000万円)
従業員数 6〜20人:上限 1,500万円(2,000万円)
従業員数 21〜50人:上限 3,000万円(4,000万円)
従業員数 51〜100人:上限 5,000万円(6,500万円)
従業員数 101人以上:上限 8,000万円(最大1億円)

補助率:1/2~2/3

カタログ注文型の概要

カタログに登録された製品を導入し、以下の成長を目指します。
・労働生産性 年平均成長率+3%
・給与支給総額 +6%
・事業場内最低賃金を都道府県最低賃金+45円 など

補助率・補助額
従業員数 5人以下:上限 200万円(条件クリアで300万円)
従業員数 6〜20人:上限 500万円(750万円)
従業員数 21人以上:上限 1,000万円(1,500万円)

補助率:~1/2

カタログ製品の例:清掃ロボット、券売機、無人輸送機、スチームコンベクションオーブン、測量機など
カテゴリは100種類以上あり、登録製品は1,300個以上あります。
製品の検索はコチラ

スケジュール

▷Step1 申請
・GbizIDの取得(既にお持ちの場合は不要)
・製品の選択や、事業計画の作成
・販売会社と共同申請

▷Step2 導入と補助金受け取り
・交付決定後、製品の導入
・導入の報告
・補助金受取

▷Step3 後年報告
・3年間毎年、効果報告

申請までの準備ポイント

  • 課題整理:自社のどの工程・どの人手・どの作業がボトルネックかを明確にする。
  • 投資内容を設計:IoT・ロボット・センサー・自動化設備・システム等、投資対象を現場に即して設計。汎用設備でも、事業者の状況に応じて「周辺機器・構成・機能」を変えることで“オーダーメイド型”とみなされる可能性があります。
  • 事業計画書の策定:投資前後で「付加価値額」「労働生産性」「賃金」などの数値目標を立て、根拠を説明できるように。
  • 補助率・上限額を確認:自社の従業員数・賃上げ条件などで上限・補助率が変わるため、自社の立場を明らかに。
  • 申請スケジュール・必要書類の把握:電子申請であること、提出書類・見積書・事業者選定・相見積もりが必要なケースなどを確認

まとめ

“いまの投資”ではなく、“次のステージの体制づくり”としての投資が問われています。 この省力化投資補助金は、単なる設備導入を超えて、 「人で回していた作業を仕組み化・自動化する」 という視点を評価するものであり、機械+システム+現場・人材の連動が鍵となります。

この補助金について、相談したいことや気になることがあれば👇️のLINEから直接メッセージをお送りください😊